30歳からの地方国立大生活

自分なりの生存戦略です

6週目

先週は本当に精神的に参っていましたが、無理をしてでも学校に通ってみると何とかなるものでした。とはいっても、グループワーク型の講義は苦手です。勉強の内容そのものは好きです。しかし、うまく話せるだろうか、と考えすぎたり構えすぎたりして一人で勝手に疲れてしまいます。

考えすぎて学校に通えなくなるならば、いっそあまり深く考えないで人と関わろうと、思い直して週後半は通いました。

いい大人になって情けないですが、いまだに私は、あまり自分に自信がありません。その思いからか、他人は私のことを好意的に思うわけがない、話しかけられても迷惑でしかない、という思い込みに陥ることがあります。思い込み、と書きましたが、本当に思い込みでしかないのです。そこまで他人は、私に対して何かを思ってることはあまりないのです。ならばもっとフランクに、隣に座った人にも適当に話しかけ、グループが一緒の人とはそのとき面白いと思ったことを話したり、自分の行動の結果や後先をあまり考えずに過ごそうとしました。それで結構、うまくいったのです。

まだまだ学校が楽しいとは思えません、しかし自分が辛くならない程度に、人間関係を築こうと思いました。それで落ち込んで勉強が進まないなどと言ったら、どうしようもないですからね

友好関係についてですが、私が通っている国立大学は一応、総合大学にあたります。文系・理系学部がともにあり、キャンパスも同じ敷地内にあります。私は農学部に在学していますが、農学部にも5,6個の学科が分かれています。この点が、私にとっては結構良かったかもしれないと思いました。自分の学科でない人と話す機会が多いところです。特にいまは1年生で、一般教養がほとんどなので学部問わず取れる講義もあります。そこで話した人と気が合うことがありました。

自分の専攻だけの輪の中にいると、どうも私は劣っている、と感じてしまう傾向があります。先ほども書きましたが、根拠のない自信の無さからくるものです。どうしても、前提や立場が似ている人とは、自分と比べてしまう。比べる癖があるから、負けているとか劣っているとか感じるのでしょうか。とりあえず、私は自分とは似ていない、全く視点の違う人間と関わるほうが楽みたいです。

自分の専攻にもっと本腰いれて勉強して、少しでも自信が付けられるようにも、なりたいものですね。今年は準備段階だと自負しています。ここでどれだけ積み上げられるかが、今後の学生人生にかかっているような気がします。

 

【6週目】

英語…ワードエンジン800correct

法学…2・3講のノートまとめ

数学…三角逆関数テイラー展開マクローリン展開

 

学校が始まって1ヶ月経ったからか、先生たちが一斉に課題を出し始めました。水曜の授業なんて全コマ課題出したんじゃないかな…。個数が多いので、1つに時間をかけすぎず、小テスト対策をしたいです。その週のまとめはその週末に終わらせるべきですね、あとから辛くなります。

おかげで、というのは言い訳なのですが、TOEIC対策0です。ついに来週末になりました。やろうやろうと言うだけは簡単なんだなと痛感します。全体概要チェック&リスニングパートを1題ずつ授業受けようと思います。本当に必要最低限ですね、まあこれで、私の普段の英語のスコアが正確に測れるでしょう。(笑)6月も受けられることになったので、すこし余裕を持っています。

学校の授業のほうですが、全体の1/4ほど授業が終わりました。小テストを受けた科目もあります。なるべく高得点、8割以上は必須でできるだけ9割以上を目指しています。これを7月末まで続けるのは大変だと思いますが、やるべき優先順位をつけながらやっていこうと思います。

英語総合(読み・書き)は予習をもう少しやろうと思いました。授業でやるからテキスト見なくていいよとは言われたのですが、自分で授業内容を予習しつくして授業は復習に、とすればテスト勉強に苦労しないなと感じたからです。加えて、申し訳ないですが授業聞かなくても自習可能だと思いました。本当にスタディサプリの英語のおかげで、基礎は固まっていると思います。

英語コミュニケーション(聞く・話す)も、いままで無予習でしたが、会話のフレーズ・パターンを毎回数個準備しておくだけでかなりスムーズに解答できます。いくら易しいものでも大丈夫でした。フレーズの難易ではなく、自分の口からスムーズに出せるかが重要です。なので前日だけでもやっていこうと思います。おそらく、無予予習の人が大半ですので、(それでいいと言われていますし)ほんの少しの努力で高得点に繋がると思います。ワードエンジンは、個人的にクソつまらなくて超楽しいのでやりまくっています。(笑)クラスで1番だったのは少しうれしい。こういう地味なところで積み上げていくのが自分の自信になるかもしれません。

数学・物理が未修で心配でしたが、数学は小難しい定理の名前がついているだけで、内容はほんとうに高校の数学Ⅲです。大学受験のわかりやすい参考書が1冊でもあれば、理解に困ることは全くないなと感じます。ただ微積ですので、日々の演習量は確保しないとテスト当日にやられます。幸い2コマ数学とっているので、演習不足までは陥ってないと思います。ほかに自習日を設ければ、週3,4日数学演習できるので忘れずに済みそうです。物理も同じく、担当教員が定理の導き方に相当拘っているので小難しく聞こえますが、内容は高校物理なので、こちらも参考読みつつやっていこうと思います。

独語は開講してから焦りましたが、予習・復習のみでやっていけそうです。

少し悩んでいるのが、フィールド科学関連のレポートです。農学部の各専門の先生が講義をしてくださって、自由度が高く面白いのですが、レポート好きに書いていいよ、と言われるとテーマすら定まらず。どうしてもいいものを書いてやろうと考えて結局まとまらなくなりそうです。イチゴとトマトの講義でしたが、私はなぜか食用ほおずきに辿り着きました。珍しく自分で農家に伺ってきたりしました。なんかこう、うまくいけば私の無駄な行動力が活かせるかもしれないと感じました。そうです、私は行動力のあるコミュ障です。なのですこし科学実習のレポートは力をいれて書き上げたいと思います。論点がズレないよう注意しつつ。

 

そういえば、今週前半はオンライン授業に決まりました。さっそく午後からzoomで独語がありますが、いかんせんパソコンに慣れているわけではないので少し不安です。でも学校に行かないだけ、精神的には落ち着いています。

あわよくば…前期オンラインでも私は歓迎です

 

では