30歳からの地方国立大生活

自分なりの生存戦略です

9週目

早起きして、朝ごはんと弁当の支度をしていたら物凄い睡魔に襲われ、正午まで眠っていました…。去年あたりから、長時間昼寝をすることは少なくなったのですが(だいただ20分くらいの仮眠で元気になれる)、土日と外に出ていたので疲労が溜まっていたのかもしれません。

勉強とは関係ありませんが、外に出ていた理由の一つとして、ウーバーイーツを始めました。6月から始まることは分かっていたのですが、やはり新しいことを始めるのにはそれなりのエネルギーが要ります。それで迷っていたのですが、ちょうどよく配達バッグがメルカリで見つかったので購入、これで後戻りできないようにして始めました。

なんでもそうですが、初めてみないと分からないことって多いですよね。怖い、面倒、勉強ができなくなるかもっていう言い訳がいくらでも出てきます。ウーバー始めようとしたときも同じ感じに陥って、ああ、いつもいつも私こうだったなって感覚になりました。20歳から変わらないのかなって思いました。仕事を急にやめたときも、ハロワで職探ししていたときも、もう無理かもしれないという感覚になって何もしたくなくなるのです。私はこれを逃げとは思いませんが、なんでしょう、立ち止まってしまうスパイラルというか。とても悲しくなるんですよね、たぶんあともうちょっとなんでしょうけど、その一歩がでない感覚です。自分が少しでも傷つくことがあるならば、お金なんかいらないって考えが少し頭にあるのも原因だと思います。英語の授業でやりましたが、やはり日本においては長時間労働・正社員=褒めるべきことだと考えがちですよね。いくら同じ額を稼いでも週に3日以上休む人間はおかしな目でみられます。それに最低限の額で暮らしたい人は、最低限の時間働けばいいのにと私は思うんですよ。そしてパートナーがいるならば二人分稼げるわけじゃないですか。それで男性側がゆるく働いてもいいと思いますし、働く時間を家族との時間に変えられるならば、おかしいことではないと思うのですが…たしか英語圏との文化の違いという授業だったかな。

話がずれましたが、まあ無事1日10件ほど配達することができました。まだ配達員が足りていないせいか、冷めてぐっしょりしてる商品持たされたりと、少々不安ごとはありますが何より自分で少しでもお金を稼げているというのは悪い気分にはならないです。おまけに運動もできる。熱中症にならないようにと、日焼け止め対策してゆるく続けていこうと思います。土日の午前~昼の4時間程度やる予定です。これくらいでも一か月の食費が稼げそうなので少し安心です。あとやはり人間関係で困ることが一切ないので、不安が少ないです。社会復帰には新聞配達、とよく耳にしますが、ウーバーやウォルト、いろいろありますが社会復帰の第一歩にフードデリバリーは最高に合ってると思いました。コロナのおかげで人と接しなくても、それが変ではない風潮ですから。不況とチャンスは表裏一体ですね。

あと課題は週末に回さず、1,2日のうちに提出する癖をつけようと思いました。意外にできるなと思いましたし、最初のほうに考えていた、「時間をかけて力作を出すよりも、それなりの時間でちょっと良いやつを出す」、という方向で改めていこうと思います。

 

【9週目】

英語…ワードエンジン800correct、スピーキングテストの準備

数学…微分・中間テスト対策

 

先週もほぼほぼ課題、課題、課題漬けでした。英語と数学は少しは必ずやるようにはしていますが、他の教科は予習に30分かけるくらい。期末テストがあるのは、・英語総合・ドイツ語・生物・化学・市民法・数学2つ・物理になります。このうち全く手のつけていない生物・化学・物理は、はやめに授業の教室に行って10分くらい復習しようと思います。それだけでだいぶ変わってくると思うので。

英語のスピーキングテストは、一番最初にやらさせたので、もう少し他の人のを見てれば上手くできたなとも思いましたが、結局は出せたものが私の限界です。しかしこのテスト対策をやったことで、真面目に英語だけで話そうとする、という意識がかなり高まりました。テスト前の一週間、生活してる中での自分の考えや意見を全部英語に置き換えて考えてみようと訓練していました。やはり私は英語が嫌いじゃないですし、これをスムーズに表現できたら絶対面白い、という確信があります。もう一回スピーキングテストがあるようなので、そのときにもっと上手くやれれば良いと思います。

数学の中間テストについては、無事終えることができました。基本問題ばかりだったので、何事もなければ90点は越していると思います。一回欠席している例の授業なので、本当は満点が一番なのですが。まあボロボロじゃなかったので良かったです。

それとTOEICですが、相変わらず手をつけていません。ほんっとギリギリ必要最低限しかやらない人間ですね…。土日の午後、ウーバー終わったらその勉強に当てたいです。もちろん課題は平日に終わらせる前提です。できるかな

それでは

8週目

8週というと、もう2か月ほど経つことになるのですね。早いものです。

それと、本日から対面授業開始です。正直心理的負担が少なくてオンラインは楽だったなと感じます。確かにレポートの数は多かったですが、嫌いじゃないので負担ではありませんでした。

そして先日受けたTOEICの感想です。ライティングはできたけどリスニングがボロボロ。といった感じでした。ただ、対策すれば点数上げられるなという実感はありました。なので6月いっぱい、リスニングのみ対策しようと思います。TOEICの配点がわかりませんが、おそらく先日の受けたものでは600点は超えないと思います。

 

大学の授業に関しては、だいたい折り返地点になるので復習をしっかりやりつつ、提出物忘れずに出していこうと思います。中だるみしやすい時期に気を張ってやっていこうと思います。

 

【8週目】

英語…ワードエンジン1000correct

数学…微分復習

 

ほぼほぼ課題で終わってしまった週でした。仙台まで書類を取りにいって半日潰れたりもしました。

課題の出し忘れは今のところ無いので、今後も付箋貼って期限意識しつつ、先を見ながら勉強計画を立ててやろうと思います。

 

今年の共通テストも受けようと思っています。後期の授業に地学があるので、ボロボロの化学をやめて生物・地学で受けようかなと考えています。あと英語をドイツ語にしようかなども考えています。いまの授業で英語・ドイツ語とありますがどちらかが疎かになりがちです。同時に2言語勉強するのは厳しいです。単位認定下りれば、後期は英語の授業をなくしてドイツ語に専念できそうなので。現在、ドイツ語のモチベーションが0なので、考え物です。

目下の課題は、6月のTOEICリスニングを頑張る、です。

英語総合の復習しつつ、これをリーディングの対策にあてたいと思います。では

7週目

今月末まで、大学の授業がオンラインとなりました。うちの大学でクラスターのようです。盛岡市のHPみると、感染者が10代とでてるので1年生でしょうか。まあでもそりゃカラオケとか行きたいよね、せっかく受験終わったんだもの。カラオケ・飲食よりもGWの移動が原因だと思いますけどね。重傷者がでないといいです。

遠隔授業のほうですが、私は生粋のスタディサプリっ子ですので、一人で黙々と勉強するのは苦手ではありません。ただ、これみよがしに課題を出してきます先生方。おかげで課題があるものばかり優先して、音声聞いてねとか資料で勉強してね系は後回しになっています。テストでのツケが怖いです。どうにか、今月のTOEICで認定取っておきたいです…。しかしもっと怖いのは、このオンライン明けの対面授業です。また欠席するのは避けたいですね

さて、本日初のTOEICになります。会場が大学なのですが、一応封鎖されてることになっているのにTOEICはやるんですね。学生証みせて出てけ言われたらどうしましょう

 

 

【7週目】

英語…ワードエンジン800correct

数学…テイラー展開マクローリン展開

化学…電磁波、軌道

物理…等速円運動

 

この1週間で、レポート何題書き上げたことでしょう。生物2つ、農学2つ、物理1つ…あと情報を1つでひとまず終わりです。こちらは明日本が届くので急ピッチで仕上げます。小論文の練習にもなりますが、納得したものが書けるまでは時間がかかりますね。

しかしなんとなく、レポート重視の授業のほうが向いていることが分かってきました。試験・テストがかなり苦手のようです。小テスト積み上げ方式は今のところまあまあですが、テスト受けてるときは緊張して未だにあり得ないミスとかします。期末テストオンリーで評価する授業は、私は取らないほうがいいなと思いました。

かといって、積極的なコミュニケーション能力を評価されるのも得意でありません。こう書くと私は一体何が向いてるんだろうと落ち込み気味になりますが、こつこつやることはできます。できるところで落とさないようにやっていきたいです。では

6週目

先週は本当に精神的に参っていましたが、無理をしてでも学校に通ってみると何とかなるものでした。とはいっても、グループワーク型の講義は苦手です。勉強の内容そのものは好きです。しかし、うまく話せるだろうか、と考えすぎたり構えすぎたりして一人で勝手に疲れてしまいます。

考えすぎて学校に通えなくなるならば、いっそあまり深く考えないで人と関わろうと、思い直して週後半は通いました。

いい大人になって情けないですが、いまだに私は、あまり自分に自信がありません。その思いからか、他人は私のことを好意的に思うわけがない、話しかけられても迷惑でしかない、という思い込みに陥ることがあります。思い込み、と書きましたが、本当に思い込みでしかないのです。そこまで他人は、私に対して何かを思ってることはあまりないのです。ならばもっとフランクに、隣に座った人にも適当に話しかけ、グループが一緒の人とはそのとき面白いと思ったことを話したり、自分の行動の結果や後先をあまり考えずに過ごそうとしました。それで結構、うまくいったのです。

まだまだ学校が楽しいとは思えません、しかし自分が辛くならない程度に、人間関係を築こうと思いました。それで落ち込んで勉強が進まないなどと言ったら、どうしようもないですからね

友好関係についてですが、私が通っている国立大学は一応、総合大学にあたります。文系・理系学部がともにあり、キャンパスも同じ敷地内にあります。私は農学部に在学していますが、農学部にも5,6個の学科が分かれています。この点が、私にとっては結構良かったかもしれないと思いました。自分の学科でない人と話す機会が多いところです。特にいまは1年生で、一般教養がほとんどなので学部問わず取れる講義もあります。そこで話した人と気が合うことがありました。

自分の専攻だけの輪の中にいると、どうも私は劣っている、と感じてしまう傾向があります。先ほども書きましたが、根拠のない自信の無さからくるものです。どうしても、前提や立場が似ている人とは、自分と比べてしまう。比べる癖があるから、負けているとか劣っているとか感じるのでしょうか。とりあえず、私は自分とは似ていない、全く視点の違う人間と関わるほうが楽みたいです。

自分の専攻にもっと本腰いれて勉強して、少しでも自信が付けられるようにも、なりたいものですね。今年は準備段階だと自負しています。ここでどれだけ積み上げられるかが、今後の学生人生にかかっているような気がします。

 

【6週目】

英語…ワードエンジン800correct

法学…2・3講のノートまとめ

数学…三角逆関数テイラー展開マクローリン展開

 

学校が始まって1ヶ月経ったからか、先生たちが一斉に課題を出し始めました。水曜の授業なんて全コマ課題出したんじゃないかな…。個数が多いので、1つに時間をかけすぎず、小テスト対策をしたいです。その週のまとめはその週末に終わらせるべきですね、あとから辛くなります。

おかげで、というのは言い訳なのですが、TOEIC対策0です。ついに来週末になりました。やろうやろうと言うだけは簡単なんだなと痛感します。全体概要チェック&リスニングパートを1題ずつ授業受けようと思います。本当に必要最低限ですね、まあこれで、私の普段の英語のスコアが正確に測れるでしょう。(笑)6月も受けられることになったので、すこし余裕を持っています。

学校の授業のほうですが、全体の1/4ほど授業が終わりました。小テストを受けた科目もあります。なるべく高得点、8割以上は必須でできるだけ9割以上を目指しています。これを7月末まで続けるのは大変だと思いますが、やるべき優先順位をつけながらやっていこうと思います。

英語総合(読み・書き)は予習をもう少しやろうと思いました。授業でやるからテキスト見なくていいよとは言われたのですが、自分で授業内容を予習しつくして授業は復習に、とすればテスト勉強に苦労しないなと感じたからです。加えて、申し訳ないですが授業聞かなくても自習可能だと思いました。本当にスタディサプリの英語のおかげで、基礎は固まっていると思います。

英語コミュニケーション(聞く・話す)も、いままで無予習でしたが、会話のフレーズ・パターンを毎回数個準備しておくだけでかなりスムーズに解答できます。いくら易しいものでも大丈夫でした。フレーズの難易ではなく、自分の口からスムーズに出せるかが重要です。なので前日だけでもやっていこうと思います。おそらく、無予予習の人が大半ですので、(それでいいと言われていますし)ほんの少しの努力で高得点に繋がると思います。ワードエンジンは、個人的にクソつまらなくて超楽しいのでやりまくっています。(笑)クラスで1番だったのは少しうれしい。こういう地味なところで積み上げていくのが自分の自信になるかもしれません。

数学・物理が未修で心配でしたが、数学は小難しい定理の名前がついているだけで、内容はほんとうに高校の数学Ⅲです。大学受験のわかりやすい参考書が1冊でもあれば、理解に困ることは全くないなと感じます。ただ微積ですので、日々の演習量は確保しないとテスト当日にやられます。幸い2コマ数学とっているので、演習不足までは陥ってないと思います。ほかに自習日を設ければ、週3,4日数学演習できるので忘れずに済みそうです。物理も同じく、担当教員が定理の導き方に相当拘っているので小難しく聞こえますが、内容は高校物理なので、こちらも参考読みつつやっていこうと思います。

独語は開講してから焦りましたが、予習・復習のみでやっていけそうです。

少し悩んでいるのが、フィールド科学関連のレポートです。農学部の各専門の先生が講義をしてくださって、自由度が高く面白いのですが、レポート好きに書いていいよ、と言われるとテーマすら定まらず。どうしてもいいものを書いてやろうと考えて結局まとまらなくなりそうです。イチゴとトマトの講義でしたが、私はなぜか食用ほおずきに辿り着きました。珍しく自分で農家に伺ってきたりしました。なんかこう、うまくいけば私の無駄な行動力が活かせるかもしれないと感じました。そうです、私は行動力のあるコミュ障です。なのですこし科学実習のレポートは力をいれて書き上げたいと思います。論点がズレないよう注意しつつ。

 

そういえば、今週前半はオンライン授業に決まりました。さっそく午後からzoomで独語がありますが、いかんせんパソコンに慣れているわけではないので少し不安です。でも学校に行かないだけ、精神的には落ち着いています。

あわよくば…前期オンラインでも私は歓迎です

 

では

5週目

GWあけていよいよ精神面が崩れました。1つの授業に欠席しました。

メールでその旨を伝えたところ対応していただけましたが、大人になって学校に行けないなんて恥ずかしいです。教室まで行ったのですが、座ったとたんに涙がでそうになって帰りました。

翌日は登校しました。考えすぎで辛くなっているのが自分でもわかります。

つらさの原因はなんだろう?と考えましたが、やはり希望の学科でないことが挙げられます。転科できるかもしれないと入学しましたが、やはり1年間モチベーションが保つのは難しいことかもしれません。もう一年浪人したほうが良かったと思うことが多いです。寝てる時の夢でも悩んでます。学校で居場所が無いと感じる時が多く、自分でもここではないと思ってしまいます。考えすぎで思い込み、なんでしょうが。

 

 

【5週目】

英語…ワードエンジン800語

数学…対数関数、指数関数ビブン

法学…1講まとめ

 

悩むくらいなら勉強したほうがマシです。ぐちぐち言って何もしないのが一番精神衛生上良くないです。TOEICまであと2週間、なにも対策進んでいません。とりあえず来月のも申し込みましたが、今回と同じようになったら意味がないので、授業が遅くまでない日は頑張って図書館に居ようと思います。さいきんは図書館、学校の敷地内に入るのも億劫です。

4週目

授業はだいたい2,3回受けきりました。連休に入ってホッとしていますが、せっかくできかけた生活リズムが崩れそうで怖いです。

長いこと受験勉強をしてきたからか、休むことに罪悪感があります。そんなことで、朝は早起きして活動しないと一日中後悔します。ましてや日中にベッドに入ったりできません。休みたいのにうまく休めない…という感じです。

しかし、うまく休むこともしないと、平日やいざというときベストコンディションで居られません、休むのも仕事のうち…なんですよね。実をいうと車に乗るのが好きで、ずっと車を買おうか迷っていたわけですが、しばらくは買えそうにありません。なぜかというと、期待していた学費減免が一切受けられないと分かったからです。去年か今年あたりから新制度が適用されたのですが、実質20歳以上で大学に入った人は減免の対象から外れることになりました。いくら年収が低くても成績優秀者でも受けられないそうです。例外として、新型コロナで年収が半減した家庭、東日本大震災で被災した家庭のみ他の措置があるそうです。

う~ん、新しい奨学金制度ですが、私の去年の年収ですと1/3減免かつ毎月給付の奨学金ももらえたわけですが、そもそも審査の対象に入れない。3浪すると審査から外れるしくみですね。病気で進学が遅れた学生にも対応されないので、色々と穴が目立つなぁと感じます。公営の給付奨学金も検討していますが、教授の推薦状が必要になることがほとんどなので、なかなか1年生には応募が厳しいと思います。とりわけ私は高校の成績の保存期間が過ぎているので成績提出すらできません、センター試験の成績などで代用できないか問い合わせしている最中ですが…応募できたらラッキー、程度になると思います。2年生からは1年次の成績も使えますし、担当教員と顔見知り程度にはなると思うので推薦状も頼むこともさほど難しくなさそうです。

それもあり、減免期待していた学費を満額で払うことになるので、貯金をすべて学費に充てるしかありません。生活費が足りなくなったら、利子付きの例のアレに頼ることになりそうです。ただ、なるべく3年生までは借金を背負わずに生活していきたい思います。節約するのはもちろんですが、なにか長期休みに短期バイトをしたいなと考えています。

 

勉強のほうですが、1日課題をこなしているとTOEICの勉強が全く進みません。30分でもやらないと

 

 

【4週目】

英語…ワードエンジン700correct

数学…逆関数、逆三角関数微分

法学…試験ノート作り

独語…動詞格変化まで

 

休暇中に、数学は微分の範囲を終わらせます、というのも積分の記憶がほぼないのでそちらに時間をかけられるようにしたいからです。あれは数をこなさないと体得できないと分かっておりますので…

独語は、どんなに進めても前回のテキストを丸暗記しないと点が取れない体制なので、テキストを進めるよりも予習復習を丁寧にやるだけにしたいと思います。幸い、理解が追い付かないところは無いのでそれで大丈夫かと思います。

法学や生物に関してはノート持ち込みOKということなので、作ったことないノートをいそいそと作っております。

 

1日中勉強に使えるのは今日だけになりそうなので、休憩とりつつやっていきたいと思います。では

3週目

やっと1週間、すべての授業の初回を受けきりました。

予習が必要なのは英語、ドイツ語、数学演習、物理くらいかな?と思いました。一番心配だった物理は案外ゆっくり進行でしたので、土日にスタディサプリ1,2講義進めていけば大丈夫だと思います。逆にすこし心配になったのはドイツ語です、そりゃあ2年ちかく全く触れていなっかたので忘れています。語学は本当に、毎日少しずつやるしかないですね。

まだレポート課題が本格的に出されていなので、すこし余裕なのかもしれません。しかしネット上の課題提出、おそらく1つ提出し忘れてしまいました。さっそくですね。というのも、毎日ウェブ上のクラスルームみたいなものに毎回ログインする習慣がなかったためです。自分のメールしか見ていなかった。個別にメッセージが来るものもあったので、すべてそれで来ると勘違いしていました。最低でも週2,水・土はすべての科目のクラスを確認しようと思います。

自己管理が重要になってくるなと感じました。はっきり言って、他の課題も提出したはしましたが、本当に提出したっけ?となることが多いです。スケジュール帳に全て書く癖も付けないとなと思いました。1つ1つの課題は難しくないけれど管理が大変です。その日のうちに提出すれば良いのでしょうが、自宅で見直ししてから提出しようと思うと先延ばしにしがちです。

それで、というのは理由の後付けなのですが、電子ノートのクアデルノ、注文してみました。それで全て管理できたらいいなと思います。けっこうpdfで教科書・資料配布する講義が多かったのと、加えてノートを毎回選別して持っていくのも疲れるなと。ただ試験のノート持ち込み可能のものは、試験前に紙ノートにまとめなきゃですね、復習がてらやろうと思います。けっこう値段しましたが、ノートパソコンを中古で安く買ったので、そのぶん、と思い奮発しました。

 

勉強のほうですが、土日は福島に戻ったりバイクを取ってきたりと、ほとんど勉強できませんでした。TOEICもほぼ手を付けていない。言い訳すると、講義の合間にやろうとはりきって持って行ったテキストがリスニングのものでした。パート1~4までリスニングなのですね、気を取り直してパート5~7のテキスト持っていこうと思います。

 

【3週目】

物理…はじてい3・4講

数学…積・商の微分、合成関数

英語…ワードエンジン400個

 

 

英語上級のクラスが心配、と先週書きましたが良い意味で裏切られました。個人的に一番楽しい授業だったと感じます。周りの人たちも積極的だったので居やすかったですし、スピーキングに自信がなくてもどんどん喋れ、長年授業してきているから何を言おうとしてるかくらい分かるよと言ってもらえたので安心して失敗できました。

私がいまだに苦手と感じることは対話です。会話ではなく、私個人の解釈ですが、私の言いたいことが相手に伝わっていない・またはその逆を感じることが、対話できてないなと感じる瞬間です。言いたいことが言葉として出てこない、というか頭の中で整理できてない、そして感情が混ざるとむちゃくちゃ理論を言ったりしてしまいます、昔よりは幾分ましになったとは思いますが、まだまだだなと思います。

そういえば小論文の添削もお願いしないといけません、テーマがあらかじめ決められているものか、課題持ち込みOKのもので迷っていますが、いかんせん何が出るのかわかりません。一応学生課に尋ねましたが、秋にならないと掲示も出ないそうです。わからないならオーソドックスなものを受講したほうがいいかもしれませんね

とりあえず、連休までは課題・数学・TOEIC重視で過ごしていこうと思います。では