30歳からの地方国立大生活

自分なりの生存戦略です

2週目

さっそく日曜更新ならず。月曜の午前は授業がないので、いま、更新しています。

後期も月曜1コマは何も入れられないかな?と土日に考えておりました。そうです、さっそく後期も何取るか考えてたわけです…夏休み中に予習しやすそうなものを詰め詰めで入れて単位稼ごうと思います。

そして、できれば、というかかなり実現したいのが後期での英語2単位をTOEICで認定してもらうことです。7月に認定の申請があるみたいです。ということは、結果が発送されるのに一か月かかるらしいので、実質5月の試験で点数出さないといけなさそうですね。一応6月のも申し込む予定ですが、5月の試験で600点を超えて認定狙います。1回目で700点は厳しそうだけど、600点ならいけるかも、と根拠のない自信はあります。とりあえず、形式慣れを最優先でやっていこうと思います。

 

【2週目】

英語…stock4講 duo4講

物理…はじてい1~3講 スタサプ物理基礎1・2復習

数学…計算Ⅲ1~10

 

予想通り、サプリの社会科目を見てる余裕はなくなりました。笑

後期や2年で哲学、倫理、現代社会、日本の歴史を取ろうかと思うので、そのときか長期休みまでお休みですね。

いちおう先週の木曜日から授業が始まり二日間受けたわけですが、感想としては

・100分は長い

・教養科目はほとんど高校の範囲な気がする

・教室がわからない

です。まあ三番目はぼっちなので仕方ないです、授業で挨拶するくらいの友達は作りたいものですね。。。

100分授業ですが、今まで60分勉強→10分休憩という具合に進めていたのもあるので慣れないです、うまい具合に途中で自主休憩挟んだりしてやっていきたいものです。

教養科目は数学、物理、ドイツ語しかまだ受けていませんが他の科目もシラバスを見る限り、聞いたことない内容は入ってなさそうなので、予習復習きちんとやれば付いていくことは難しくないかなと感じました。ただ、高評価を取りにいくにはどう努力すればいいのか…模索中です。今は全部出席して提出物はすべて出す、くらいしか努力しようがないです。

といっても私は物理未修ですし、化学不得意、数3は履修したけど忘れているので、ほかの人よりは勉強しなくてはいけません。物理は力学だけなので、高校の学参とスタサプで進めていき、数学は合格る計算の数学Ⅲをやっていこうかなと思います。合格る計算は参考書でなく問題集ですが、さらーっと微積のやりかたを学ぶにはこれが良いなと私は思います。数3に挑戦しようとして数年前に1周したことはあるので、時間さえ取れれば問題なさそう。

それとドイツ語ですが、数年前に独検3級受けようとして挫折したんですね、そのとき繰り返しやっていた参考書がゼロ独だったので、これをもう一回入手してやろうかなと思います。あと3級4級必須単語集。これ英単語帳でDuo使ってた人からすると、形式が似てるのでものすごく使いやすいんですよね。これもまた入手してやっていこうと思います。

ちょっと問題なのが英語です、まだ授業受けてないのもありますが、TOEICの勉強時間をいつ取るか悩み中です。毎朝やろうかなあ。単語はstockやめてDuoに戻そうと思います。TOEICまで一か月しかないので、新しく単語補充するよりも、忘れてた単語たちを思い出していくようにします。

 

では。

学科の合宿がコロナで中止なので、私はすこしだけ嬉しかったです、ごめんなさい🙇